【留学1年生終了】英語力の伸びは?どんな留学生活だった?

ついに留学1年生を終え、1年というきりの良い期間留学を体験することができました。
この1年僕にとってたくさんの変化があり実りのある時間を過ごすことができました。今回の記事はその留学1年生の間の体験を正直に紹介していきます。
留学に興味のある人や留学の予定をしてる人はぜひ僕の体験を参考にさらに良い留学生活を送れるようにしてください。
この記事で紹介すること
- 留学1年間での英語力の伸び
- どんな留学生活を送っていたのか
- アメリカの大学の1学期目を終了した時の英語力の伸び方
英語力の伸び
英語を勉強している人や留学に興味を持っている人は「留学によって英語力は伸びるのか」ということが気になると思います。
英語は話せるようになったのか

まずは英語を話せるようになったのかという話ですが、正直にいうと今学期は話す力に関してはあまり伸ばすことができませんでした。
しかし、それは仕方のないことで、コロナウイルスにより通常の留学生活を送ることができませんでした。
オンライン授業による英語力の変化
コロナウイルスにより本来は普通に行われる授業がオンラインとなったのですが、オンライン授業になったことによってリーディング力やライティングの力を大きくつけることができました。
オンライン授業になったことによって
- メールでの連絡
- 自力で英語の文章を理解する機会(質問があまり出来ない環境だったから)
- 話の要点をまとめる作業
など文章による連絡が増えたことによって英語を読む機会が増えたように感じました。
どんな留学生活だったか
大学生活の2学期目はコロナウイルスの影響によりたくさんの生活の変化がありました。本来の留学生活を送ることが出来なかったのはとても悲しかったですが、得られることも多かったです。
コロナウイルスによる生活の変化
2学期目の留学生活に関しては
- アメリカで生活をしていない
- 全てオンライン授業
- 英語を話す機会がほとんどない
などコロナウイルスの影響でいつもの留学生活では考えられないような環境になってしまいました。
環境が変わる前の留学生活
コロナウイルスの影響が出てからの生活のことを紹介しても意味がないと思うので影響が出る前の留学生活を少し紹介します。
僕は2学期に入ってたくさんの人との交流を増やすために積極的にイベントに参加したり、E-sports Clubにも少し顔を出していました。
友達と一緒にハイキングに行ったりなど充実のした留学生活を送ることが出来ていました。挑戦をしたことにより英語力もいい感じに伸ばすことが出来ていました。
勉強をしっかりとしながら友達とも遊ぶことが出来ていたので英語もスラスラと出るようになってきていました。
来学期はさらに良い環境を作り出せるように色々なことに挑戦をしていきたいと思っています。


アメリカのオンライン授業を体験した感想
僕は今回初めてオンライン授業を受けたのですがやはり慣れないせいか悪い点もたくさんあり正直微妙でした。
- 日本からでも授業を受けることが出来た点
- 時間に縛られない点
- 動画を出してくれた授業に関しては授業の見直しができた点
そして悪かった点は
- 質問をする時間をなかなか取れない点
- オンラインの会話になると通信の環境で話しずらかった点
- 時差の関係で参加の難しい授業があった点
- 誰が話しているのかがわからなくなる点
などパッと思いついた悪かった点はたくさんありました。
アメリカの大学の1学期目を終了した時の英語力の伸び方
留学が3ヶ月たった時にも僕の英語力の伸びやどんな留学生活だったを紹介しています。
まだ英語をほとんど話せなかった時の当時の話を紹介しています。留学に興味を持っている人は是非読んでみてください。