【精読と多読の違い】英語学習にはどっちがいいかを徹底比較

英語力をあげたくて「精読」「多読」をしようと思ったけど「精読と多読はどっちの方がいいのか」ということが気になる人は多いと思います。
結論から言うと精読と多読は両方とも必要で自分の英語のレベルによってどっちが必要か決まっています。
そこでこの記事では
- なぜ精読と多読両方とも必要なのか
- 精読と多読について(効果)
を紹介していきます。英語学習者にとって精読と多読はとても大切な読み方なのでしっかりと理解をしましょう。
「精読」と「多読」とは
精読とは
精読とは英文を一文ずつ丁寧に読んでいきます。
丁寧というのは1文1文の文法や文構造、発音などを確認していきます。基本的に「分かっている」と思っている英文も確認をするようにします。
精読をすることによって英文を正確に読めるようになります。
多読とは
多読とは英文をとにかくたくさん読むようにして、たくさんの英語表現に触れるようにする方法です。
この方法はとても単純でたくさんの英文を読んでいきます。自分の好きなことを英語で勉強をしてみたり、本を読んでみたりしましょう。
多読を続けることによって英語の単語力や理解するスピードが向上します。
初心者におすすめの勉強方法
多読は精読をやって英文がスラスラとわかるようになってから行うことをおすすめします。
多読ではわからないところがあってもどんどん読み進めていくので、しっかりと英語を理解できるようになってからではないと英語力を上げる効率が悪くなってしまいます。
精読の効果
精読の主な効果は3つあります。
- 文法、分構造、単語、発音の確認など確認することが多いので、いろいろな勉強または復習ができる。
- 慣れるとすぐに英文を文法的に理解できる
- 正確に英文を読めるようになる
精読のやり方から効果を考えるとよく効果が理解できると思います。
精読のやり方
では、精読をやる手順を紹介していきます。
精読のやり方を簡単にまとめると
- 1度英文を読んでみる
- 単語の意味と瀕死の確認をする
- 文構造の確認をする
- 文法の確認をする
- 発音してみる
かなり簡単にまとめているので詳しく方法を知りたい場合はこちらの記事を読んでみてください。
1、1度英文を読んでみる
まずは普通に読んでみましょう。ここでは声に出して発音も気にしながら読んでください。
まだ始めなので全てを理解できなくてもいいので気楽に読んでみましょう。
2、単語の意味と品詞の確認
わからない単語、知っていても文に意味が合わない単語の意味を調べてください。知っていた単語でも意外と違う意味で使われていることもあります。
また、品詞と発音を確認しておくことで次の工程が楽になります。
3、文構造の確認
ここでは、主語と動詞をはっきりさせるのがコツです。主語がとても長かったりとややこしいこともあります。
主語はS、述語はV、目的語はO、補語はCと確認していきましょう。
4、文法の確認
文構造がわかったら、何の文法に当てはまるのかを確認していきます。
ここで説明できるレベルまで文の意味と文法を確認していきます。長文だったら前後の文との関係、その文の役割まで確認したいです。
5、発音する
最後にもう1度何回も声に出して練習していきましょう。ここでは先ほどまで確認してきた文法、文構造などを意識しながら音読してください。
この最後の確認がないと精読をしてきた意味がなくなってしまいます。
多読の効果
多読の主な効果は2つあると考えています。
- 英語を英語のまま理解する練習になる
- 読むスピードが速くなる
どちらも英語の能力をあげるのに大切です。なぜ多読の効果がこの2つなのかというと多読のやり方を考えればよくわかると思います。
多読のやり方
多読の方法はすごく単純でとにかくたくさん英語を読みます。
- 本
- 調べ物
などたくさんの英語に触れ、どんどん読み進めていきます。
この方法を使うときはわからない単語が出てきたら、辞書を使わずに場面の状況などから意味を感じながら読むことが大切です。
この方法で英語を読み続けていれば英語を英語で理解するという感覚がよくわかるようになります。英語を英語のままで理解するために辞書を使わないのです。
精読と多読どっちが必要か
英語を早く正確に読むためには精読も多読も必要なのですが、まだ英文を正確に読むのができない場合は精読を先に行うべきです。
そして、ある程度正確に読める場合は多読をしてたくさんの英語に触れ、英語を英語のまま理解するという感覚をてにいれて早く読めるように練習するのがいいでしょう。
ただ、正確に読めるようになっても精読が必要な時もあります。どちらか1つをやるのではなく両方とも行うことが大切です。
最後に
英文を早く正確に読むためには、精読と多読両方とも必要となってきます。ただ、多読はある程度の知識がないと難しいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。