【英語学習】絶対に忘れない英単語の覚え方

忘れない方法なんてあるのか
忘れない英単語の覚え方
これから単語を覚えるコツと覚えた単語を忘れない方法を紹介します。
まず始めに英単語を覚えてから忘れない方法を紹介していきます!
おすすめの英単語の覚え方はこの後に紹介します。
単語は忘れたころに復習する
最初に結論から言うと単語の復習のタイミングを変えます。いくら頑張って単語を覚えても数日たつと忘れてしまいますよね?
覚えても忘れてしまうことはしょうがないです。脳がそのように作られています。ここで紹介する復習するタイミングは
忘れたころに復習する!
あれ?忘れてからじゃ遅くない?と思った人は多いと思います。
しかし脳科学の話から考えると忘れたことに復習するのが最適なのです。忘れたころにというのが重要です。
忘れたころといっても覚えてから時間を空けすぎてしまうと覚えた効果がなくなってしまいます。
そこでおすすめのタイミングを紹介しておきます。ここは大事なところなので覚えてほしいです。
- まずは英単語を暗記をする(1日目)
- 覚えた次の日に復習をします(2日目)
- そしてその2週間後
- その2か月後
この復習のタイミングで復習することで記憶の中に覚えた英単語がギリギリ残っている状態の時に復習をすることができるのです。
2日後、2週間後、2カ月と覚えておくだけで効率良く復習することが出来ます。復習をするときは是非意識してやってみてください!
忘却曲線を意識する
忘却曲線を意識して単語暗記をすることは有名です。その方法も結局は最も効果的なタイミングで復習をするだけです。
先ほどの復習のタイミングはこの忘却曲線を意識して考えています。
忘却曲線についてはほかの記事を読んでみてください!
- 英単語の復習のタイミングを考える
- 英単語は忘れたときに復習する
英単語を覚えるコツ
先ほどまでは英単語を忘れないための方法でしたがこれからは英単語を覚えるコツを紹介していきます。
音声を使って勉強をする
英単語を効率的に覚える方法として1番いいと思うのは音声を使って覚える方法です。人間は五感をより多く使って勉強をしたほうが頭に残りやすいといわれています。
よって英単語を音声を聞きながら覚えることで頭に残りやすくなります。
単語を覚えるときは必ず
- 目で単語を見る
- CDを聞いて覚える
ということを意識しましょう。
英単語を声に出して勉強する
これも脳科学からの話なんですが、声を出して勉強することで脳が活性化するのです。
先ほどのコツに加え、声に出しながら勉強をすることで単語暗記の効率が上がります。
英単語は音として覚える
英単語を音として覚えることでリスニングの時にも役立ちます。赤ちゃんの時は周りから聞こえる音を聞いて言語を習得していました。
本来言語の勉強は音からするものなのです。
音として覚えることで頭に残りやすくなります。
単語暗記と同時にすると良いこと
せっかく単語を覚えるなら英語力をつけたいですよね。単語暗記をすることはとても大切ですがそれだけでは英語を伸ばすことはできません。
ここからは単語勉強と同時に勉強すると良いことを紹介していきます。
文法勉強
英文法は英語力を上げるためには必須のものです。文法の勉強方法は1冊の文法書を極めることをおすすめします。
1冊文法書をやってしまえば大体の内容はつかめます。文法も英単語と一緒で何回も復習することが大切です。
繰り返すうちに文法は完璧に理解することが出来ます。
文法の大切さや勉強方法はほかの記事で紹介しています。
リスニング勉強
リスニングは英語を使えるようになるためには必須ですが伸びにくいスキルです。
英単語を音声で聞きながら勉強をして、それと一緒にリスニング問題の練習をしておけば少しずつ伸ばすことが出来ます。
少しでも効率的に勉強を進めるために早めに練習をしておきましょう。
リスニングの勉強にはシャドーイングをおすすめします。
シャドーイングに関してはこちらをご覧ください。
最後に
最後に英語勉強に1番必要なことを紹介します。
それはズバリ継続です!当たり前のようで継続することは難しいです。
そこで勉強に対するモチベーションの保ち方を紹介しています。
良かったら見てみてください。
単語を覚えていくと英語学習が楽になります。テストで高得点を狙うなら必要です。
しかし英単語はただ覚えるだけではつまらなく感じてしまうでしょう。少しでも楽しく勉強できるように勉強方法を工夫しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。