【英語を話せるようになりたい人必見】英語を話すハードルを低くする方法

英語を話したいとは思うけど「うまく話したい」「笑われたらいやだ」と思いなかなか話すことができない人は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では英語を話したいと思っている人に向けて英語を話すハードルを下げる方法を紹介していきます。
私は今留学をしていて、留学をする前は英語をうまく話したいと思っていました。しかし、留学にきてから英語を最初からうまく話すことができるわけがないと気づきどんどん英語を話せるようになりました。
ここからは私が実際に経験を交えて英語を話すというハードルを下げる話をしていきます。
そもそも英語は伝えることが目的
まず私は日本人の多くは英語を話すことに対してのハードルが高すぎると思っています。確かに英語を勉強している人はまだペラペラとは話すことはできないかもしれません。
しかしここで考えてみて欲しいのは、英語は話すことが目的なのではなく相手に自分のことを伝えるということが目的だということです。
私は日本にいたとき、海外から来た人と話せすことができる機会が学校でありました。しかし、学校にいた生徒のほとんどは「英語をうまく話せないから」という理由でその貴重なイベントで海外の人に話しかけてはいませんでした。
私もそのときはそんなに変な理由だとは思いませんでしたが、留学に来てからすごく変なことだと思い始めました。なぜかというと、英語はコミュニケーションを取るためのツールなのに英語を話すことが目的となっているからです。
英語を最初から上手く話せるわけが無い
最初に結論を言いますが、英語を最初から上手く話せるわけがないです。なので英語を上手く話したい人ほどそれを諦めて拙い英語でも話してみるべきです。
YouTubeとかテレビでみる英語がペラペラな人でも絶対に何度も英語を話す中で恥ずかしい思いをしています。最初は上手く話せなくてもその時の自分の英語力の中から英語をひねり出して無理矢理でも話そうと何度も努力をした結果ペラペラ話せるようになっているんです。
なので最初にも言いましたが、英語をペラペラに話せるようになりたい人ほど最初は上手くは話せないと思いますが、それでも英語を話すという努力が必要です。
ぎこちない英語でも恥ずかしくなんてない
ぎこちない英語でも頑張って話そうとしている人は恥ずかしい人はありません。なぜここでそう思ったかというと私が留学に来てから実際に経験をした話なんですけど
私はアメリカに来てからあるアメリカ人の男性に日本語を使って話しかけられました。彼の日本語は片言でしたが私にすごく頑張りながら話しかけてくれました。そのときは寿司と刺身の違いを教えてくれなど日本の文化について教えてくれって頼まれました。
そのときはたまに不自然な日本語やかなり意味の違う言葉を使って日本語を話していましたが、悪い気分もしなかったし彼を笑おうとも思いませんでした。彼からすれば私は日本語ネイティブな訳で、彼は自分の知っている日本語の範囲で話そうとしてくれました。
そして私もそのとき彼に英語を上手く話せないんだよねって言ってみたのですが、彼は私の英語をとても褒めてくれました。そして「お前は英語を話しているじゃないか」と言っていました。
そのときに私にとって英語を話すというハードルがめちゃくちゃ下がりました。そして恥ずかしいなんて思わなくなったし、むしろどんどん話してペラペラになりたいと思っています。
英語を話すハードルを下げる方法
とにかく英語を話すことがペラペラになるために必要だと言っても日本にいると周り目が気になったりとなかなか話す勇気が湧かないと思います。
私が一番日本人が英語を話す勇気が湧かない理由だと考えていることは、周りの人のことを気にしすぎているからだと思っています。例えば、自分が失敗した時に笑われたくないとかです。
僕は周りの人に笑われるのが恥ずかしいと思っているということが、なかなか英語を話す勇気が湧かない1番の理由だと考えています
ここからは海外にいても日本にいても通じる英語を話すためのハードルを下げるコツを紹介します。たった一つのことなのでぜひ試してみてください。
自分をリスペクトする
自分がどこにいても通じる英語を話すためのハードルを下げる方法は自分をリスペクトすることです。自分のどの部分でも大丈夫です。とにかく明るいだとか自分の大切だと思っていることとか本当に何でも大丈夫です。
私自身は挑戦をすることが好きなので自分の前向きなところをリスペクトしてみました。
ここからは何でリスペクトすると英語を話すハードルを下げれるのかということを説明していきます。
英語をうまく話そうと緊張する必要がなくなる
自分をしっかりとリスペクトできている人は失敗したときなどに周りの人に笑われたとしても自分の中に大切にしているものがあるので恥ずかしいと思わなくなります。
むしろ笑い話にして、話すことができるようになるかもしれません。
周りにどう思われるかということばかり気にしないので自分が英語を話している時も堂々とすることができます。
それを続けていると周りの人に笑われないくらい成長をすることができるかもしれません。
変なプライドを捨てることができる
これも自分をリスペクトすることによって自分の変なプライドを捨てることができます。これは周りの人にバカにされても自分の中に大切に考えていることがあるからです。
変に相手のことを見返してやろうとも思わなくなるので精神的にも楽になれると思います。
まとめ
英語の目的を考える
- 英語は伝えることが目的
- 英語を話すことが目的となってはだめ
英語を話すハードルを下げる考え方
- 英語を最初から上手く話せるわけが無い
- ぎこちない英語でも恥ずかしくない
- 自分をリスペクトする
最後にまた同じことを言いますが、英語を最初から上手く話せる人なんていません。最初はなかなか上手く話せないけど、それでも継続して英語を話していると少しずつペラペラに話せるようになっていきます。
英語をペラペラに話したいと思う人ほど、最初は英語を上手く話せないのは当たり前なので恥ずかしがらず、ぎこちない英語でも挑戦をしましょう。
私もこれから英語を上手く話せるようになれるまで頑張って挑戦をしていきます。