【英語勉強】 学校のテスト以外のテストの点数が低い人の特徴

学校のテストの点数は良いのだけど、模試や実際の実力テストではいい点数が取れないという学生の人はいませんか?
私も中学生のころ英語を勉強していて学校のテストではいい点数を取ることができるけど、模試や高校のテストではなかなかいい点数が取れないという時期がありました。
しかし、学校の勉強とは別の勉強をすることで無事にテストの点数をあげることができました。
今回の記事では学校の点数がなかなか上がらない人に向けてどのように勉強をしたら学校以外のテストで英語の点数をあげることができるかを紹介します。
なんで学校以外のテストではいい点数が取れないのか
まずはなんで学校のテストでしか英語の点数を取ることができないのかを紹介していきます。
結論としては学校のテストでいい点数を取るための英語の勉強とそれ以外のための勉強では違いがあるからです。
学校のテストでは普段の学校で習っていた英語の文章を中心に問題が出されます。しかし、学校以外のテストでは初めて見る問題が並ぶように作られています。
それによって学校のテストではいい点数を取れるがそれ以外では取れないという現象が起きてしまいます。
学校のテストのための英語勉強
学校のテストでは先ほども言った通り普段の授業が中心に問題が出題されます。
そのため学校以外のテストよりも内容を予想することも可能になってきます。また、英語の長文も馴染みのあるものとなってくるので点数はとても取りやすくなっていきます。
よく教科書の長文を丸暗記すればいい点数を取れると言いますが、本当に丸暗記をしてしまえば学校のテストで点数を取ることは簡単になっていきます。
つまり、学校の英語のテストっていうのは多少の実力も必要になってきますが、テストをする前の暗記をするためにどれだけ英語を勉強したということが大事になってきます。
学校のテスト:暗記がメインになってきてくる
学校以外のテストのための英語勉強
学校以外のテストでは学校のテストのように出題される問題、見たことのある長文など予想すことができません。
こちらのテストでは英語の基礎を測ったり実力を測ったりするのがメインの目的となってきます。
そのため学校のテストとはだいぶ難易度は難しくなってきます。学校以外のテストで必要になってくる英語力は英語の基礎が大切になってきます。
学校以外のテスト:基礎の力や実力がメインになってきてくる
なんで学校のテストのための勉強では点数が上がらないのか

ここまで学校のテストのための勉強をしていても学校以外のテストではいい点数が取れないという話をしてきました。
ここからはなんで学校のテストのための勉強では点数が取れないのかという話をしていきます。
テストの目的が違うから
なんで学校のテストではそれ以外のテストの点数をあげることができないのかというと、テストにはそれぞれの目的があるからです。
例えば学校のテストは学校の授業にしっかりとついてこれているか、生徒の授業の理解度を測ることが目的となっています。
それとは別に学校以外のテストは英語の能力を測ることが目的となってきます。
そうなってくると学校のテストは授業中の内容から出題される、それ以外のテストでは初見の問題を出すのが当たり前になってきますよね。
つまり、学校のテストのための勉強をしても学校でいい成績を取るための勉強という目的で勉強をしていることになります。
学校のテストのための勉強では本当の英語力というものを成長させるのは難しいです。
学校のテストに必要なものと実際のテストには違いがあるから
次に学校のテストに必要になってくる勉強と学校以外のテストに必要になってくる勉強には違いがあるから学校以外のテストでいい点が取れないということが起きます。
先ほども書いた通り学校のテストの目的は「学校の授業内容がどのくらい理解できているか」というものです。そうなってくると内容が授業内容のものになっていきますよね。
それとは別に英語力を測るためのテストになってくると、受験者がわからないかもしれない内容を入れる必要があります。
つまり、学校以外でのテストで良い点を取るためには本物の英語力というものが必要になってきます。
本物の英語力をつけるために必要なこと
学校のテスト以外でいい点数を取るためには本物の英語力が必要になってくると書きましたが、本物の英語力って何?っていう人も多いと思います。
そこで最後に本物の英語力とは何かをこれから話していきたいと思います。
本物の英語力とは
私の思う本物の英語力とはどんなテストになってもしっかりと点数を取ることができるし、それに加えて実際に話したりする際に使っていくことのできる英語力をさしています。
そもそも英語をなんで勉強しているのかというとテストで点数を取るためではありません。
学校の教科として教えられた英語はなかなか英語を使うという考えがうまれにくいですが、本来の英語勉強は英語を道具として使うための勉強です。
学校の勉強はそれの基礎となる勉強を教えてくれています。つまり、学校の勉強だけでは本物の英語力はつかないと考えています。
自分でしっかりと考えて自分に必要なものを学習していくことが必要になっていきます。
本物の英語力をつけるために必要なこと
では最後に本物の英語力をつけるためには何が必要なのかを話していきます。
本物の英語力を手に入れるためには実際に自分で学校以外で勉強をする必要があります。学校の勉強ではどうしても応用力がつけるのが難しいです。
そして応用力をつけるためには結局は基礎を勉強して土台をしっかりさせることが1番手っ取り早いです。
学校の勉強でも文法の基礎や最低限の英単語を教えてもらうことができますが、それだけでは絶対に足りません。
そこで私がオススメする英語基礎の勉強は
- 文法
- 英単語
- 演習
の順番で勉強することをオススメします。何よりも文法は英語において大切になってきます。文法を固めたら英単語を覚えてさらに自分の土台を大きくしていきましょう。
この2つができたらあとは演習で色々な表現に触れることで自分の応用力はどんどん伸びていきます。
英語勉強は順番をしっかりと守って勉強していれば必ず効果が出るので頑張りましょう。