【3ヶ月の留学生活の結果】英語力の変化や海外生活について

留学を始めて3ヶ月が経ちました。とりあえず今学期が終わりそうなので今回の留学生活の報告をしたいと思います。
この記事は動画で話せなかったことやもっと詳しい内容を加えて話そうと思っているので留学に興味を持っている人に向けて留学はどんなものなのかを紹介していきたいと思います。
この記事で紹介することは
- 英語力はどのくらい伸びたのか
- 留学生活について
- 留学生活を通して気づいたこと
もし参考になれば私自身とても嬉しいです。
もしよかったら動画も一緒に出しているので見てみてください。
英語力はどのくらい伸びたのか
実際留学に行くことによって英語力がどのくらい伸びるのか気になる人は多いと思います。まずははじめに3ヶ月の留学によって英語力はどのくらい伸びたのかということを話していきます。
英語力はどのくらい伸びたのか
3ヶ月の留学生活を通して英語力は確実に伸ばすことができました。
英語を読む、聞くの能力は普段の授業を受けていたり友達と一緒にいたら伸ばすことができました。
最初の私の英語力は大して高くもなく会話なんて上手くできませんでしたが、留学を通して日常会話のような簡単な会話なら問題なくできるようになりました。
また、授業も聞き取れるようにはなってきていて勉強についていくことができるようになってきました。英語を聞く能力が3ヶ月を通して伸び、リスニングに関してはネイティブの人の早い発音ではなければほとんど聞き取ることができます。
特に伸びた英会話力
私は留学に来る前は英語を話すことは全然できなかったのですが、留学に来て会話がだいぶ出来るようになりました。
まだ、英語を流暢に話せるわけではないが自分の意見や気持ちなどを表現できるようになって会話ではほとんど問題なく話せるようになりました。
留学中に意識したこと
ここまで3ヶ月の留学を通して英語力が伸びたという報告をしているのですが、私は英語力を伸ばすためには自分でもある程度頑張る必要があると思っています。
そこで今回私が留学生活で意識したことは
- 毎日必ず友達を一緒にいる(英語を話す)
- 授業終わりの時、教授に必ず質問をしにいく(授業内容の確認など)
ただ留学をすれば英語力が伸びるのではなく自分で英語力を伸ばすための環境を作ることが大切とだと思っています。
英語力はどのように伸びていったのか
ここまでは3ヶ月を通しての英語力の伸びについて話をしたのでここからはどんな風に英語力が伸びていったのかを話します。
英語力の伸びを話すのですがここでは「英会話」にフォーカスを当てて話します。
最初〜1ヶ月
最初に留学に来てから1ヶ月が経つまで私は全然英語を話すことができませんでした。しかし、毎日友達と一緒にいるようにして話すことはなかなかできないけど話の内容を理解しようと努力していました。
友達とご飯を一緒に食べている時も愛想笑いなんかしながら話を聞いているだけの生活がしばらく続きました。
この期間は精神的にも結構辛かったです。
1ヶ月〜2ヶ月
1ヶ月くらいが経つと耳が英語に慣れてきました。ここでやっと友達の話している内容がわかったりわからなかったりと段々と話を理解することができるようになってきました。
話がわかったときなどは自分も話に参加しようとしてみたのですが、やはりなかなか難しかったです。
耳が慣れてきたので英語へのストレスはなくなっていきました。
2ヶ月〜3ヶ月
留学を始めて2ヶ月がたってからは英語を聞いて理解することがある程度できるようになってきました。話が聞き取れるようになってきてからは自分から話すということにも挑戦をしていきました。
自分から話すことによってさらに話すことが増えたので一気に話をできるようになっていきました。
教授の英語が聞き取れるようになってきたので授業についていくことも楽になってきました。
3ヶ月〜
3ヶ月がたってからは日常会話なら問題なくできるようになり、精神的にも楽になりました。(英語を話せないと思うと心が憂鬱になっていた)
ネイティブの人と話すときはゆっくりと話してくれとお願いすれば話せるようになったくらいです。
- 日常会話ならできるレベルになった
- 授業についていくのが始めの時よりだいぶ楽になった
- 英語に対して少し自信を持てるようになった
留学生活はどんな感じなのか

ここからは留学生活がどんな感じだったかを話していきます。紹介する内容は
- 授業について
- 留学で楽しかったこと
- 寮生活について
ここから1つ1つ話していきます。
授業について
私はこの学期は授業スケジュールはそんなに忙しくはなかったです。しかし、授業の前に必ず予習をすることと復習をすることを心がけていました。またライティングの授業が2つあったことによりエッセイを週に3〜4個書かないといけないという課題がありました。
特に始めの方はまだ英語でエッセイを書くことに慣れてはいなかったのですごく大変でした。
他にもコンピュータサイエンスのプロジェクトなどもありこの学期は宿題に追われていることが多かったです。
しかし、エッセイをたくさん書いたことによって瞬間的に英文を作れることが多くなり、それは話す時にも役にたちました。
今学期はライティング力も伸びました。
留学で楽しかったこと
この3ヶ月で楽しかったことはやはり友達と遊んだことです。
友達と遊園地に行ったり、Japanese Fall Festivalに行ったりとイベントに参加をしたりと楽しむこともできました。
勉強にフォーカスをおいてもよかったのですが今学期は勉強と遊びのバランスがよくとれていたので楽しく過ごすことができたと思います。
寮生活で学んだこと
私は3ヶ月寮生活で一人部屋を使わせてもらうことができました。一人部屋だったので自分一人の時間を作ることができ気持ち的には楽な時もありました。
寮生活では自分のことは自分でやらないといけないので3ヶ月たって自分のことは自分でできるようになり、自分の管理ができるようになりました。
留学では自分をコントロールすることはとても大切です。授業や自分のやるべきことなどスケジュールを立てて生活をするようになったので、これからもこのスキルは大切になってくると思います。
留学中に気づいたこと
最後に3ヶ月の留学を通して私が考えたり気づいたことを紹介していきます。ここで取り上げることは
- 英語力が低くても努力をすれば留学ができる
- 留学を英語以外にも学ぶことがたくさんある
個人的に留学にいく前にとても不安だったことなのでもし留学をしようと思っている人の参考になれば嬉しいです。
英語力が低くても努力をすれば留学できる
留学をしたいけど英語力が不安と思っている人は多いと思います。私自身留学する前にとても不安だったのでこのことをシェアしたいです。
なぜ英語力が低くても留学できると思ったかというと、私自身ができたこともありますが他にも
- 周りの先生などがとても親切なことが多い(助けてくれる)
- 中学レベルの単語や文法がわかっていれば話をすることができる(質問をすることができるから)
があると考えています。この話をすると長くなってしまいそうなのでまた別の機会に紹介したいと思います。
留学では英語以外にも学ぶことがたくさんある
英語力を上げたと思って留学をする人は多いと思います。
留学をすることで英語力はもちろん上がると思いますが、上がるのは英語力以外にもたくさんあります。先ほど話した自己管理のスキルもその一つです。
周りの人とは違う経験をすることで必ず何かを見つけることができるので留学をしてみたいと持っている人がいるならぜひ挑戦してみるべきだと思っています。
まとめ
私の今回の英語力の伸び
- 日常会話ならできるレベルになった
- 授業についていくのが始めの時よりだいぶ楽になった
- 英語に対して少し自信を持てるようになった
留学で英語力をあげることができますが、それ以外にもたくさん学ぶことはあると思います。私は留学をしてとてもよかったと思っているので留学をしたい人にもおすすめをしています。
私はこれからまだ3年と半年、留学生活を送ることができるのでもっと頑張ろうと思っています。もし興味のある方がいればお気軽に質問などをしてきてください。
それでは今回の3ヶ月の留学生活の報告を終わります。