【DUO 3.0】効率の良い使い方!この単語帳を使いこなす勉強方法

効率よく勉強ができるDUO3.0の紹介です。
DUO 3.0とは
このような見た目をしている単語帳です。
DUO3.0は他の単語帳と違って1つの英文で複数の単語を覚えることができることが特徴です。
560文の英文で重要単語1600個、英熟語1000個を覚えることが出来ます。
なので1つの英文で複数の英単語、熟語を覚えられるので効率良く勉強することができます。
とても効率の良い単語帳となっています。
勉強するのに必ず必要になるもの(注意点)
DUO3.0の復習用CDです。
DUO3.0の基礎用CDです。
注意点としてDUO3.0はCDが別売りになっています。
おすすめするCDは復習用の方です。
復習用は英語しか読まれないですが、私が使っていて実際使うのは復習用ばかりだったので復習用で良いと思います。
この単語帳を勉強するのにCDを使う必要があるので必ず手に入れましょう。
DUO3.0をおすすめできる人
この単語帳は特徴があるので合う人と合わない人がいると思います。
これからDUO3.0をおすすめ出来る人を紹介します。
英単語と熟語を同時に覚えたい人
他の単語帳と違って英文を使って単語を覚えていくので単語と熟語を同時に勉強することができます。
同時に覚えた方が効率が良いですよね。
英文で英単語を覚えたい人
1つ1つ単語を覚えるよりも英文を使って覚えたい人にはおすすめできます。
英文で覚えることで意味から場面を想像できるので頭に残りやすいです。
DUO3.0が優れている点
DUO3.0には特徴があり優れている点がたくさんあります。
ストーリー、キャラクターが登場するため楽しく勉強できる
この単語帳の英文にはストーリーがあります。
ただ単語を覚えるために英文を読んでいくのではなく、ちょっとした会話を読んでいるような感じで勉強することが出来ます。
ストーリー仕立てになっていることで頭に残りやすい単語帳となっています。
特徴のあるキャラクターも登場していて場面を想像しながら勉強をすることで楽しく勉強を続けることが出来ます。
何周しても新しい発見がある
DUO3.0は1つの単語の付加情報がとても多いです。
単語帳は何周も勉強を繰り返すことが必要なので、新しい発見をすることはとても大事です。
載っている単語の派生語を覚えていくことでどんどん単語力をつけていくことが出来ます。
単語を覚えられる以外にもたくさんの効果がある
何度も言いますがこの単語帳は英文を読み進めて単語を覚えていきます。
英文を何度も読み返す必要があるので文法力、読解スピードが上がります。
また必ずCDを使って勉強をする必要があるのでリスニング力が向上させることが出来ます。
他にもシャドーイングやオーバーラッピングをすることでスピーキング力をあげることにも繋がります。
DUO 3.0のゴール
この単語帳のゴールを決めておくと勉強へのモチベーションが変わってきます。
必ず学習の目標を決めましょう。
今から紹介するのは私が実際に使っていた時の目標です。
英文を聞いた瞬間に意味がわかるようになる
私がDUO3.0を使っていた時の目標は英文を読んだり聞いた瞬間に意味がわかるようになることでした。
この単語帳を勉強することで英文を読むのが速くなったり、英語に慣れたりしました。
DUO3.0を勉強することで確実に英語力をあげることが出来るのでぜひ使ってみてください。
効率の良い使い方
DUO3.0の使い方はたくさんのサイトで紹介されています。
しかし、この単語帳は難しい単語が多かったり、使われている文法が難しかったりして人によってはとても難しいと思います。
そこで今回は勉強方法をレベルによって分けた方が良いと思い2つに分けて紹介をしていきます。
今回分けるレベルはパッとDUO3.0をみた時に
- 単語を全然知らない場合
- ある程度知っている単語がある場合
の2つに分けて紹介していきます。
単語が全然わからない場合
DUO3.0に出てくる単語は難しい単語が多いので知らない単語ばかりで意味がわからない場合の勉強方法です。
1、目標設定をする
まずは1日にどのくらい勉強するかをあらかじめ決めておきましょう。
始めは1日1セッションでも良いと思います。
自分が掛けれる時間から考えてください。
とにかく1日のゴールを作りましょう。
2、和訳をする
知らない単語が多い場合は最初に和訳をする必要があります。
わからないまま英語を聞いても時間を無駄にしてしまうだけです。
ここでは以下の3つのことを確認してください。
- 意味
- 発音
- 文構造
これを確認しておくことでこれ以降の学習がより効率的になります。
3、CDを聞いてみる
ここからは実際にCDを使って音声を聞いていきましょう。
ここで確認することは3つあります。
- 聞き取れるか
- 意味がわかるか
- 実際にどのように単語が発音されているか
何度か聞いてどのように発音されているのかの確認がとても大切になってきます。
4、シャドーイング、オーバーラッピングをする
どのように発音されているのかがわかってきたら、今度は自分でも発音してみましょう。
シャドーイングやオーバーラッピングは勉強方法のことで英語学習には大切な勉強方法です。
シャドーイングの方法はこちらで詳しく説明しています。
シャドーイングなどをしていると聞き取れるようになってきます。
ある程度発音もできるようになったら次のステップに進んでください。
5、音読をする
最後の仕上げとして音読をしていきましょう。
音読についてもこちらで詳しく説明しています。
ある程度単語を知っている場合
ある程度単語を知っている場合の勉強方法は少し勉強方法が変わってきます。
知らない場合と一緒のところもありますが紹介していきます。
1、目標設定をする
ここは知らない場合の勉強方法と一緒です。
まずは1日にどのくらい勉強するかをあらかじめ決めておきましょう。
始めは1日1セッションでも良いと思います。
自分が掛けれる時間から考えてください。
とにかく1日のゴールを作りましょう。
知っている単語がある場合はスラスラと進めることができるので少しハードルを上げていきましょう。
2、CDを聞く
ここからはもうCDを使って勉強をしていきましょう。
確認していくことは一緒でここで確認することは3つあります。
- 聞き取れるか
- 意味がわかるか
- 実際にどのように単語が発音されているか
何度か聞いてどのように発音されているのかの確認がとても大切になってきます。
3、わからない単語を調べる
わからない単語があったら調べましょう。
確認するポイントは
- 意味
- 発音
です。
ある程度単語を知っている場合はどう使えるのかを確認できると実際に使えるレベルまで単語を覚えることができます。
ここからは上の手順4、5と同じ
ここからの勉強の手順は全く同じです。
最後に
最後に追加しますが、勉強方法は音読をして最後ではありません。
何度も繰り返し勉強しましょう。
この繰り返しがDUO3.0の見せ所です。
継続して勉強を続けましょう!