勉強のための読書方法【全体像を掴むことから始めよう】

勉強をするために本を読んでいる人は多いのではないでしょうか?
そのときに気にすることはやはり「効率的に情報を手に入れたい」「頭に残るように本を読みたい」だと思います。
今回この記事で紹介することは
- 頭に残る効率的な読書術
- 自分にあった学習本の選び方
の2つのことをメインに紹介していきます。この記事を読めば効率的な読書の方法を知ることができ、本での情報を集める効率を上げることができます。
私も留学中に使っている読書の方法で、英語の本でも使うことができているので今回紹介をしようと思いました。
頭に残る効率的な読書術
もう始めに頭に残る効率的な読書術を紹介しておくと
- とりあえず1回本を読んで全体像を掴む
- 面白いと思ったことやわからなかったことを重点的に読み直す
- アウトプットのために要点をまとめていく
の3手順です。この3手順はどんな本でも使うことができるのでぜひ使ってみてください。
本を読むときに気をつけるべきこと
効率的な読書の方法だけを知ってもこれらの使うときに気をつけることが何個かあります。
なのでここからは各手順の時に気をつけるべきことを紹介していきます。
本をとりあえず1回読むときに気をつけること
まずはじめに本を1回読んでみて全体の流れを掴むのですが、その時に気をつけるべきことを紹介していきます。
気をつけるべきこと
- 目次をみて全体的に何が書いてあるのかを確認する
- 大事だと思ったことをメモしておく(本に書き込むと効率が上がる)
- キリの良いところで少し要点をまとめる
- 1回じゃ理解できなくても大丈夫と考える(読み直すので大丈夫)
- マインドマップを使って体系的にまとめるとわかりやすい
- 本についてのリアクションをすると楽しくなるかも
最初の1回目に読むときは全体を通して何を書いてあるのかを理解できれば大丈夫です。わからないと思ったら飛ばしてしまっても大丈夫です。
面白いと思った部分などを重点的に読む
本を使って勉強をするときはモチベーションの維持を意識するとうまく学習を続けることができます。
ここでは自分がわからなかったこと、興味を持ったところを重点的に読んでいきます。
自分が関心を持ったところを読むことによってモチベーションを保つことができます。ここの工程は全体の内容をつかんでいると簡単にできるので最初の1回目に流れを掴むことが大切です。
自分が面白いと思ったところもメモを取っておくと最後に要点をまとめる時に役に立ちます。
要点をまとめるときに気をつけるべきこと
要点をまとめる工程は「アウトプット」として読んだ情報を頭に定着させるために行います。
勉強をするときはアウトプットをすることがとても大切です。
アウトプットにおすすめの方法
- 本を読んでいるときにたまに要点をまとめる
- 友達に勉強したことを話す
- 読んだ内容のメモを取る
今回は要点をまとめるというアウトプットの方法について紹介しています。ここからは要点をまとめる時に気をつけるべきことです。
要点をまとめる時に気をつけるべきこと
- 本を読んでいる間に大事なことを簡単にメモしておく
- 紙1枚にまとまるようにまとめる
- マインドマップのように体系的にまとめる
- 本に直接線を引いたり、メモを取るのもおすすめ
これらのことを意識して情報をまとめていくと頭に残りやすい学習をすることができます。
自分にあった学習本の選び方

今まで本を買って結局読まないで棚に置いてあるという経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか?
本を使って勉強をしようと思った時に大切なことはしっかりと読みきって情報を頭に入れることです。
ここからは買って満足をしないための本の選び方を紹介していきます。
学習本の選び方
- 目次をみて何が書いてあるのかを確認
- 著者や外見を見て気にいる本かを確認する
とにかく自分が気に入る本を選んでいくことが大切になってきます。
本を選ぶときのよくある失敗例
本を買っても読まないで置いておいてしまうという人の特徴を話しておきます。
- まだ知識がないのに難しい本を選んでしまう
- 簡単な本を避けてしまう
- 本を1周するだけで全て理解しようとする
このような特徴に当てはまる人は注意が必要です。本を選ぶときは自分のモチベーションが続く本を選ぶことが必要です。
頭に入りやすいおすすめの本を選ぶ基準
本を使って最初に選んだ方が良い本はとにかく簡単な本で理解をすることが簡単な本です。
ここで最初に勉強をするのに選んでもいいと思う本は漫画本です。
漫画本を選ぶことに抵抗がある人は多いのではないでしょうか?しかし、漫画本は理解するのが簡単で全て読み切ることがとても簡単です。
本を使って勉強をするときは全てを読み切るということが大切になってくるので試してみてください。
まとめ
頭に残る読書術
- とりあえず1回本を読んで全体像を掴む
- 面白いと思ったことやわからなかったことを重点的に読み直す
- アウトプットのために要点をまとめていく
本を読む時に気をつけること
- 目次をみて全体的に何が書いてあるのかを確認する
- 大事だと思ったことをメモしておく(本に書き込むと効率が上がる)
- キリの良いところで少し要点をまとめる
- 1回じゃ理解できなくても大丈夫と考える(読み直すので大丈夫)
- マインドマップを使って体系的にまとめるとわかりやすい
- 本についてのリアクションをすると楽しくなるかも
本の選び方
- 目次をみて何が書いてあるのかを確認
- 著者や外見を見て気にいる本かを確認する
全体をみて自分の気にいるものを選ぶ