
はじめに
日常英会話で使われている英単語の量は1600語と言われています。しかし、リーディングにはそれ以上に必要になってくるのでやはり単語を覚えることは必要となってきます。
そこでこの記事では、単語を早くかつ忘れない覚え方を紹介していきます。
単語を早く覚える方法
音声を使う
早く覚える方法としてやはり音声を聞いてリピートをする方法です。この方法はすごくシンプルなものでCDを使って音声を聞きながら声に出して勉強していきます。
音声を聞いてくり返し声に出して言うことで音でも覚えることができるのです。また、声を出すことで脳も活性化して覚えやすくなります。
フレーズごと覚える
フレーズごと覚えてしまう方法もあります。英文の意味をイメージしながら音読をしましょう。ただ、黙ってフレーズを暗記をするよりも覚えやすくなります。
フレーズを使って覚えるとたくさんの単語を1つのフレーズで覚えることができます。うまく使えれば効率よく覚えることができます。
類語と一緒に覚える
感情を表す単語、仕事の場で使われる単語のように似たような場面で使われる単語を一緒に覚える方法です。これは、勉強というより覚え方のコツに近い気がします。
類語で覚えることでイメージがしやすくなります。同じような1つの塊で覚えるので早く覚えることができます。
単語勉強で意識すること
使いそうな単語に重点をおく
やはり、使わないであろう単語を頑張って覚えても意味がないです。
これは覚える時にどのような場面で使われそうかをイメージしてみることで、使いそうかそうでないかがわかります。
リーディングでは単語を知ってないとできないことが多いので、なるべく使える単語しっかりと覚えて、覚えなくてもよい単語に時間は使いたくありませんよね?
せっかく覚えるなら使われそうな単語を覚えていきましょう。
効率を考える
もしリーディングのための単語を覚えたいなら問題の英文を使って勉強してしまうのもとても効率が良いです。
難しい問題になればなるほど単語も難しくなってきます。そこで、直接問題を使ってしまえば必然的に使われる単語を覚えることができます。
TOEICですでに高得点を取っている方は直接問題を使って勉強することをおすすめします。
忘れない方法【復習】

【復習のタイミング】忘却曲線を意識する
やはり、人は1度覚えてもすぐに忘れてしまいます。単語を覚える時に1番重要なのは復習です。
復習にもコツがあって忘却曲線を応用するのが有名です。1度覚えても1日後にはほとんど忘れてしまっています。しかし、そこで復習をしてもう1度覚えます。そうするとまた忘れてしまうのですが、忘れるまでの時間が伸びていくのです。
繰り返していくうちにほとんど忘れないレベルまで覚えることができます。
最後に
最後に、単語を覚えるのにはコツはありますが1日で完全に覚えるなんてことは不可能です。復習が何よりも大切で焦らないことも大切です。私のおすすめ勉強法は単語を何度も口に出して覚え、定期的に復習をすることです。すごくシンプルですがそれが1番効率よく覚えることができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。